
こんにちは!
なんでもやさんのディレクター・はったと申します。
壮大なタイトルになっちゃいましたが、ファーストの社歴は3年ぐらいとたいしたことないです。
しかーし!
Web業界とのお付き合いはなかなか長いので、かなり偏った自分語りをしていこうと思います!
懐古厨でごめんなさい!
これまで
スタート
友人のホームページ作成から足を踏み入れました。コーディングが楽しくて楽しくて!
これがきっかけで「この業界にいれば仕事は無くならなさそうだし、私Web業界で生きていきます!」と決意したのでした。
ケータイキャリアの公式サイト&Webサービスでボロ儲け!
当時スマホはないのでガラケーになりますが、とある公式サイトを運用しておりました。
今では当たり前のサブスク制度ですが、当時はWeb系のサブスクはあまりなかったような気がします。
1ヶ月300円ぐらいでしたが、会員数がすさまじく1ヶ月で億の売上が立っておりました。
この時代の広告はテレビが最強。
億の売上があるからと言ってキー局のCMなんてとても打てたもんじゃなかった!
この時は、デザイン・コーディングと制作よりなことをしつつ、
お客様の対応、運用サポート、社内エンジニアとの仕様すり合わせなど、ディレクター業に片足を突っ込んでいました。
ここで転機が訪れます。
当時「10年後になくなる仕事」的な書籍を読んで、「立場によっては無くなるぞ…」と危機感を覚えました。
その中で、
デザインは、センスないわ。と早々に諦めました。
コーディングは好きだけど、キャリアアップの道が思い描けず、、、
生きていくにはディレクターにならねば!!!と転向することにしたのでした。
広告代理店でWebとマーケティングにどっぷり浸かる
この期間は、傍からみれば華やかだったでしょうが、、、もう必死でした。。
そしてとてもハード。。。世の中で何が起きているかもわからず、総理大臣が気づいたら変わっていた時すらあった。
でも、すごーーーく成長した時期でもありました。
ディレクターとしては駆け出しでしたが、制作で得た知識はちゃんと強みに出来ていたように思います!回り道じゃなくてよかった!
働き始めた当初は、まだIE(Internet Explorer)が健在で、大多数の方が使用しているブラウザでした。
なのに、、、なのに、、、、癖が強い!!!!!
IEへの対応をしなくちゃならないので、手数が増える!!!
そのうえ、スマホが普及し始めたけど、ガラケー人口も無視できない、、、、
と、対応しなければならないブラウザとハードが多いためテストがとにかく大変でした。
広告については、テレビは引き続き強いものの、
検索系(Yahoo,Google)、SNS、インフルエンサーなどなど手法がだいぶ増えたように思います。
電車の中吊りや町の看板もサイネージになったり、スマホ普及とあわせてデジタル化が加速した気がする!
そしてYoutube広告の効果が現れだしたところだったのか、最後はもう動画ばっかり作ってました!
三重に来てメーカーで働く
東京から三重にきまして、ディレクター職の求人などあるはずもない!
と決めつけて、メーカーに事務として勤務しました。
*たぶん探したけどなかった。
この時は圧倒的一般ユーザーでございました。
テレビとYahoo!ニュースで世の中の情報に詳しくなりました!
ファーストに入社!
正直に言いますと事務のお仕事は退屈でした。
広告代理店での成長がなかったことになりそうで、もったいないなぁと思った。
しかし、コンテンツや技術、マーケティングは爆速で変化していくものです。
5年のブランクと年齢的なもので、自分が自分に一番不安でしたが、無事入社することが出来ました!(奇跡)
現在
入社後、Webサイトの制作はこれまでの経験でなんとかなったり(ならなかったり)していますが、ファーストさんはありとあらゆるものを制作しちゃうんですよね。
DTPもやるし、いろいろな印刷も出来ちゃうし、サーバー保守もするし、業務システムの開発もするし、ハードの選定もするし、撮影もするし、広告も作るし、、、
常に勉強!!!
これこそが、私がWeb業界に足を踏み入れたきっかけだし、人生最大のタスク。
今もなお、脳みそをフル回転させて頑張っています。体力はないけど。
これから
最近の話題はAIですかね。私もChatGPTさんに大変助けられています。
広告はビッグデータを活用して「たくさんの人にリーチする」から「興味のある人に絞ってリーチする」に変化したし、コミュニケーションも、メタバースやネットの中とリアルでさほど変わらないし、重要度は逆転していますよね。
ここ最近の私の推しはVtuberですし!!
*将来「体温」とか「匂い」とか「肌感」みたいなものまで実装されたらガチ恋出来そう。
この業界は、追いかけても追いつけなくて(進化するから)、また新しい(技術的な)一面を見せてきて、永遠に実らない片思いのようです。
時々手に入りそうな感じもまた、駆け引き上手。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じで、
勉強して、インプットして、自分をアップデートして私の戦いはまだまだ続きそうです!
楽ではないですが、楽しい!飽き性な方にはピッタリな業界だと思います!
また10年後ぐらいに振り返るために、走り続けます!
それでは